■目指す理想像
放課後子供達が集まってみんなで遊ぶ風景
■活動の目的
・内野天然芝のグラウンドで思い切り野球を楽しみます
・あそびを通じて楽しく野球のルールを覚えていきます
・ゲームを通じて野球の上達を目指していきます
■活動の流れ
①ウォーミングアップ
②楽しくキャッチボール!(キレダスを使用することも!)
③ティーボールやバッティングマシンを使って全員でゲーム!(活動内容により学年ごと2グループに分かれることもあります)
④みんなでバッティングを楽しみ、飛んできたボールをキャッチできるように、あそび・ゲームを通じて上達を目指していきます
■つくばフューチャーズの特徴
・既存の少年団等の大会参加はありません
・父母の協力や当番などはありません
(活動中の保護者様の見学は必須ではありません)
・行事やご家族の予定があればそちらを優先してください
・他チームへの入団は問題ありません(少年団との架け橋も目的のひとつ)
※つくばフューチャーズの活動に参加している場合、フューチャーズスクール(別途費用)への参加も可能です!
■服装・持ち物
・動きやすい服装(学校指定のジャージ可)
・帽子
・飲み物(水筒)
・グローブ(お持ちであれば)
※バットは貸し出し致します
※保護者様の購入物はありません
■対象
小学校低学年(1~3年生)および小学校高学年(4~6年生)
■日時
毎週土曜日 13:00~15:00(2022年4月より)
※雨天中止・振替なし
■場所
つくばベースボールクラブ専用グラウンド
(茨城県つくば市谷田部4438向かい)
■交流試合
・日曜日(不定期・別途費用)
・つくばフューチャーズと同じような活動をしている外部団体と独自に試合を行います
・お友達の参加も可能
■つくばフューチャーズの立ち上げ理由
『野球の普及と育成』
野球をはじめたばかりのお子さんの保護者の方にお話を聞くと、
「野球のルールがわからない、教えてほしい」
「少年野球チームにはなかなか入れられない」
このフューチャーズの活動は野球のルールを楽しく学ぶ場です。
ルールを学んでいき、「大会に出てみたい」「少年野球チームに入りたい」となった際には、是非近隣のチームに加入してください。少年野球チームとの架け橋の役割も目的のひとつです。
■つくばフューチャーズで学ぶこと
つくばフューチャーズで学ぶこと
■保護者の皆様へ
保護者の皆様のご協力は送迎のみとなり、当番などはありません。野球がやりたくてもこどもに野球をやらせられない理由に
「野球は大変」
「保護者の当番制」
「保護者間の上下関係・人間関係が気になる」
「拘束時間が長い」
「兄弟姉妹に小さい子がいて、犠牲になってしまう」
というのをよく耳にします。「やってみたら楽しくて、そんなに負担は感じない」という声もありますが、ひと昔前とは異なり家庭環境やご家庭の考えは様々です。「野球は大変。そういうものだ」という考えでは、野球競技は衰退していく一方です。
それぞれのライフスタイル、考え方の違いをお互いが尊重しましょう。お互いが気持ち良く携わることが可能な、現代に沿った新しい環境を私たちは提供していきたいと考えています。